人は変えられない。。
頭ではわかっているけどなかなか現実に落とし込めないという人のための「じぶんセラピスト講座」番外編ワークショップ
を思いつき準備なしで電車も止まる土砂降りの夜に開催しました。
よくある悩みだと思います。
それを解決していくために
相手を許そう
とか
自分の波動を整えれば周りが変わる
とか
もっと違った視点で相手を見てみよう
とか
相手は鏡だから自分の内面を見よう
とか
人なんてそんなもんだからってある程度で諦めるとか
コーチングカウンセリングスピリチュアル精神論
私も色々な角度からやってきました
誰しも自分の思い通りに人が動いてくれたらって少なからず思うでしょ。
だけど
いろいろやってきたからこそ
身体の感覚から変化を起こす方が早いし楽って実感がありまして。
それは
出来事の内容ではなく
意識の外側で起きる安心恐怖を感じる
ニューロセプションという
神経的な作用というものがあって
(第六感というのもそういうことかも)
それが無意識下の身体の反応を起こす
エイブラハムの感情の22段階でいったら
最下位の恐れとか不安とか
しつこく存在するその感情が
無意識下から出てきて
自己防衛する
無意識に身体を緊張させる
でもそんな深い無意識下の思考を感じるなんて難しいから
反対から身体の中の感覚を感じ取る
自分の中からの心地いいを探していく
感じていく
それを続けていくことで
気がついたら潜在的な不安感が少なくなって
自分を守らなきゃいけないがなくなる
自分の正当性を振りかざす必要がなくなる
内側から出てくる自分自身の信頼感とか自信が
周りの人からの扱いも変える
その上で
この人を変えてやろうとその問題をじっと見つめるのではなく
声の掛け方を変えるのではなく
身体を通して距離感や関わり方の心地よさを実感できると
相手の進む道の先を一緒に見たり
相手も自分もリラックスして一緒に軽く動ける
そして
相手も自分も
お互い心地良い選択ができる事を
許せるようになる
私がやっている
「やさしくふれるリンパのセルフケア じぶんセラピスト講座」は
顔が変わる、姿勢が変わる、不定愁訴に変化をということと同時に
そんな安心感を取り戻すこと
意識のむけ先を変えるという
セルフケアテクニックとコーチング的にこころと身体を整えることをやっています。
(その方がフォーカスしている事次第なんですけどね)
昨日は、去年から今年の冬に5日間の講座受講してくださった方も参加してくれたのですが
セルフケアを続けることで、
ますます内から出てくる自己信頼感や
自信のオーラが増していて、
彼女の表情、スタイルの変化を見て、
家族、お金、時間、女性性、過去の環境を一変させているのを聞いて
身体から無意識下を変えるって凄いを
改めて見せてもらいました。
雨上がりの緑がキレイなように
悩んだときがあるから
キラキラできる
私も以前はガチガチの思考タイプでしたが
頭でわかっているけど変えられない。。。
そんな人に
まずは身体のケアをすることから
この気楽さ感じて欲しいと思います
まずはあわてずに
セルフケアして可愛くなった自分の顔の変化を見て
嬉しいってワクワクすることからね
